
2009年01月29日
とちの屋さんの”腕カバー”
今朝から義母の用事でお出かけ
=3
で、先日とちの屋さんに”腕カバー”を注文しててまだ取りに行ってなかったのと
さくらさんのリボンレイを拝見したかったので
途中、立ち寄らせてもらいました~
この腕カバーは色んな柄の生地で作られてて
注文する際
茶系のチェック柄にするか
赤色のチェック柄にするか悩んでしまったんですが
こちらをオーダーしました♪
ちょっと私の手のモデルでは申し訳ないのですが(^^ゞ
つけてみるとこんな感じ
使ってみて分かったんですが
水仕事の時重宝するだけでなく
家にいるときこれを着けてたら
体全体が暖かいんですよ~!
そしてとちの屋さんのお惣菜
今日私が出先のみんなと食べようと買ったのは
チキンカツとエビフライとチキン南蛮
「これどこで買ってきたの?美味しいね~」と言われて私が作ったわけではないのにちょっと嬉しい気分でしたよ(^^)v
そしてさくらさんのリボンレイ
ブログ上の画像では拝見してましたが
実際に見るとほんと繊細なつくりでとっても素敵でした♪
マリさ~ん!
今日はほんとありがとうございました~

で、先日とちの屋さんに”腕カバー”を注文しててまだ取りに行ってなかったのと
さくらさんのリボンレイを拝見したかったので
途中、立ち寄らせてもらいました~
この腕カバーは色んな柄の生地で作られてて
注文する際
茶系のチェック柄にするか
赤色のチェック柄にするか悩んでしまったんですが
こちらをオーダーしました♪

ちょっと私の手のモデルでは申し訳ないのですが(^^ゞ

使ってみて分かったんですが
水仕事の時重宝するだけでなく
家にいるときこれを着けてたら
体全体が暖かいんですよ~!
そしてとちの屋さんのお惣菜
今日私が出先のみんなと食べようと買ったのは
チキンカツとエビフライとチキン南蛮
「これどこで買ってきたの?美味しいね~」と言われて私が作ったわけではないのにちょっと嬉しい気分でしたよ(^^)v
そしてさくらさんのリボンレイ
ブログ上の画像では拝見してましたが
実際に見るとほんと繊細なつくりでとっても素敵でした♪
マリさ~ん!
今日はほんとありがとうございました~
2009年01月28日
ハンドメイドの会♪1回目は。。。
今日は、先日から約束していた「ハンドメイドの会」の1回目。。。
でもみんなで何を作るか決めてなかったので(^^ゞ
とりあえず今日はハンドメイドのお話をする会になりました(^^ゞ
まだかな?まだかな?っと待ちわびていたtukaちゃんkameちゃんが”ピンポーン”と~♪
こんな嬉しくなるようなサプライズプレゼントを持って~
こんな素敵なアレンジメントフラワーをもらうのって何年ぶりだろう???
嬉しくって感動で胸がふるえてしまった私です
これだけで十分嬉しい私なのに
tukaちゃんがこんな素敵な手作り作品を~♪



包装までなんてお洒落なんでしょう~\(^o^)/
私からのお返しは・・・シュシュ
次回ハンドメイドの会は「あみぐるみ」かな?!
tukaちゃんもkameちゃんもハンドメイドが大好きなので私は彼女たちに習いたい事がたくさんあるんですよ
今回は体調が良くなくて参加できなかったemiちゃんも幅広く色んなハンドメイドを楽しんでる人なので
これからの「ハンドメイドの会」は益々楽しくなりそうです
最後にお2人の手の出演画像で今日の記事を締めくくりま~す(笑)
でもみんなで何を作るか決めてなかったので(^^ゞ
とりあえず今日はハンドメイドのお話をする会になりました(^^ゞ
まだかな?まだかな?っと待ちわびていたtukaちゃんkameちゃんが”ピンポーン”と~♪
こんな嬉しくなるようなサプライズプレゼントを持って~

こんな素敵なアレンジメントフラワーをもらうのって何年ぶりだろう???
嬉しくって感動で胸がふるえてしまった私です
これだけで十分嬉しい私なのに
tukaちゃんがこんな素敵な手作り作品を~♪



包装までなんてお洒落なんでしょう~\(^o^)/
私からのお返しは・・・シュシュ

次回ハンドメイドの会は「あみぐるみ」かな?!
tukaちゃんもkameちゃんもハンドメイドが大好きなので私は彼女たちに習いたい事がたくさんあるんですよ
今回は体調が良くなくて参加できなかったemiちゃんも幅広く色んなハンドメイドを楽しんでる人なので
これからの「ハンドメイドの会」は益々楽しくなりそうです
最後にお2人の手の出演画像で今日の記事を締めくくりま~す(笑)

2009年01月27日
かご作り♪蓋も付けたよ~
実家のお手伝いのついでにハンズマンでエコクラフトテープを覗くとずっと入荷未定になっていたチョコ色の紙テープが入荷してました
で、ついつい35メートルほど買って帰り
午後までかかると思っていた用事もほんの30分程度で終わったので
その後の時間がたっぷりある!!!
急いで家に戻り以前から作りたいと思ってた蓋付きのかごつくりを~♪
まずは完成したかごを見てくださいね
画像だと大きさが分かり難いかもですが。。。かなり大きいのが出来てびっくりでした(^^ゞ

私が思い描いてたかごとはずいぶん違ったものが出来上がったんですが・・・^^;
その思い描いてるかごは雑貨屋lily-naさんにあるのでそれを買おうかな(笑)
出来上がるまでの過程を~(サムネイル画像にしてるのでクリックして大きくして見てね)





蓋部分は段ボールにフカフカの接着芯を入れお気に入りの布で~
しかしお気に入りの布がこんなにあってどれにしようかあれこれ迷いました。。。でもこの迷ってる瞬間が大好きな私です(^^♪
あっ・・・
最後の画像の私の指・・・実ははさみでテープを切ってる時に指先をチョキンと切ってしまいました
ドジな私です
で、ついつい35メートルほど買って帰り
午後までかかると思っていた用事もほんの30分程度で終わったので
その後の時間がたっぷりある!!!
急いで家に戻り以前から作りたいと思ってた蓋付きのかごつくりを~♪
まずは完成したかごを見てくださいね
画像だと大きさが分かり難いかもですが。。。かなり大きいのが出来てびっくりでした(^^ゞ

私が思い描いてたかごとはずいぶん違ったものが出来上がったんですが・・・^^;
その思い描いてるかごは雑貨屋lily-naさんにあるのでそれを買おうかな(笑)
出来上がるまでの過程を~(サムネイル画像にしてるのでクリックして大きくして見てね)





蓋部分は段ボールにフカフカの接着芯を入れお気に入りの布で~
しかしお気に入りの布がこんなにあってどれにしようかあれこれ迷いました。。。でもこの迷ってる瞬間が大好きな私です(^^♪
あっ・・・
最後の画像の私の指・・・実ははさみでテープを切ってる時に指先をチョキンと切ってしまいました
ドジな私です
2009年01月26日
イカンテのその後(^^)
今日、旦那実家に行ったら私が作ったイカンテの10倍ぐらいの量のイカンテが出来上がってたので少しおすそ分けしてもらいました~(^^)v
このイカンテ。。。
食感も味も千切り大根とはそう変わらないんだけど
太さがある分、イカンテの方が食べ応えはあるように思います
さて以前干していたイカンテは
数日でしっかり乾き
先日煮物にして
家族のお腹に納まりました♪
大根3本分なのに
乾燥して出来上がったのはほんのこれっぽっちなのです。。。
出来上がる過程を画像にすると・・・







次男に手伝わせたのできっと苦手な煮物も食べてくれると信じてましたが・・・
ほんの一口食べて
「まいりました~」と言う顔で箸が進まない次男でした
このイカンテ。。。
食感も味も千切り大根とはそう変わらないんだけど
太さがある分、イカンテの方が食べ応えはあるように思います
さて以前干していたイカンテは
数日でしっかり乾き
先日煮物にして
家族のお腹に納まりました♪
大根3本分なのに
乾燥して出来上がったのはほんのこれっぽっちなのです。。。
出来上がる過程を画像にすると・・・







次男に手伝わせたのできっと苦手な煮物も食べてくれると信じてましたが・・・
ほんの一口食べて
「まいりました~」と言う顔で箸が進まない次男でした
2009年01月25日
ガーデニングと木工と♪
昨日今日と風は強く冷たいものの良いお天気で
ずっとほったらかしにしてた庭造りの続きをしようということになり
渋々庭に・・・
なんかとっても寂しい我が庭です。。。
昨年の今頃には春に向けてノースボールを一面に植えつけたんですが
今年は毎年植え直しは大変なので・・・
芝桜を植えました
まだほんの小さな苗なので
この春は見頃にはならないでしょうけど
再来年の春か、その次の春にはきっと庭一面ピンクになる事でしょう~♪
そしてここにもう使わなくて倉庫に眠っていた門をつけました

つける前の画像はこんな感じ
ね!ちょっぴり変身したでしょう~
ここが変わったら植木鉢を置く台がほしくなって
切れ端の木材で
こんな椅子型の台を作りました~(^^)v
ずっとほったらかしにしてた庭造りの続きをしようということになり
渋々庭に・・・
なんかとっても寂しい我が庭です。。。
昨年の今頃には春に向けてノースボールを一面に植えつけたんですが
今年は毎年植え直しは大変なので・・・
芝桜を植えました
まだほんの小さな苗なので

この春は見頃にはならないでしょうけど
再来年の春か、その次の春にはきっと庭一面ピンクになる事でしょう~♪
そしてここにもう使わなくて倉庫に眠っていた門をつけました

つける前の画像はこんな感じ

ね!ちょっぴり変身したでしょう~
ここが変わったら植木鉢を置く台がほしくなって
切れ端の木材で

こんな椅子型の台を作りました~(^^)v

2009年01月23日
ザ・節約生活?!=水耕栽培もどき=
昨年の夏、我が庭の小さな菜園で色んな野菜を育ててたんですが
土が粘土土で育ちが悪く今現在何にもありません・・・
でも小ねぎだけは毎日使うものなのでスーパーでねぎを買った時、根だけをこんな風に
(画像をクリックしてね)大事に取っておいて発泡スチロールに土を入れてそこに植えなおし庭の片隅においておきます
まだこの画像のは先日植えたばかしですが、ねぎは成長が早いのでしばらくするとお味噌汁に使えるようになります
前にも書いた事がありますが
我が家のキッチンは2階にあります
朝食の準備の時このねぎを階段を下りて取りに行くのが最近は億劫になりつつあるので
今朝、どうしたものか???と考え
そうだ!!!キッチンで育てれば良いんだわ!と思いつき
こんな物を作ってみました~

簡易水耕栽培?!っていうのかなぁ。。。
この器に水を張って
発泡スチロールに小さな穴を開け
その穴にねぎの根を入れ込み
水に浸します
毎日水を換えられるように器と発布スチロールの間に隙間を空けときます
これで立派なねぎに育ってくれると嬉しいなぁ~♪
楽しみです!!!
これらを作り終わってから
私の癒しの場♪ドイツ雑貨のブリュッケさんのshopに~
=3
彼女(ブリュッケさん)とお話したりするだけで充分癒される私ですが。。。
今回は先日作ったカップマットの第2段を作るので刺繍用の布を色々と迷いながら選ぶのが楽しみな私です
で、今回選んだのはこちらです
またこれを使ってカップマットは仕上がったらUPするので見てくださいね~
土が粘土土で育ちが悪く今現在何にもありません・・・
でも小ねぎだけは毎日使うものなのでスーパーでねぎを買った時、根だけをこんな風に


まだこの画像のは先日植えたばかしですが、ねぎは成長が早いのでしばらくするとお味噌汁に使えるようになります
前にも書いた事がありますが
我が家のキッチンは2階にあります
朝食の準備の時このねぎを階段を下りて取りに行くのが最近は億劫になりつつあるので
今朝、どうしたものか???と考え
そうだ!!!キッチンで育てれば良いんだわ!と思いつき
こんな物を作ってみました~



簡易水耕栽培?!っていうのかなぁ。。。
この器に水を張って
発泡スチロールに小さな穴を開け
その穴にねぎの根を入れ込み
水に浸します
毎日水を換えられるように器と発布スチロールの間に隙間を空けときます
これで立派なねぎに育ってくれると嬉しいなぁ~♪
楽しみです!!!
これらを作り終わってから
私の癒しの場♪ドイツ雑貨のブリュッケさんのshopに~

彼女(ブリュッケさん)とお話したりするだけで充分癒される私ですが。。。
今回は先日作ったカップマットの第2段を作るので刺繍用の布を色々と迷いながら選ぶのが楽しみな私です
で、今回選んだのはこちらです

またこれを使ってカップマットは仕上がったらUPするので見てくださいね~
タグ :水耕栽培ドイツ雑貨ブリュッケ
2009年01月22日
vivianさんと初デート♪
このみやchanブログを始めて割りとすぐに知り合ったvivianさん♪
ブログを通じて色々お話してると年も近くお互いに成人している子供もいる事が分かり
携帯でメール
もする仲に
「いつかお会いしたいですね~」とメールで話してたら
意外にも早くそれが実現する事に!!!
そう!それが今日実現したんですよ\(^o^)/
イオンモールでam11:00に待ち合わせ♪
vivianさんが来るまでちょっとドキドキそわそわの私。。。
でもお会いしてみるととっても気さくで男前の彼女(笑)
笑顔がとっても素敵で明るい口調にどんどん引き込まれてあっという間に彼女のファンになってしまった私です♪
vivianさんはお洋服を作るお仕事をされてるんですよ~
そんなハンドメイドなお話から家族の話や色んなお話をお茶をしながらそしてランチをしながらずっと話し続けました(^^ゞ
とっても楽しいひと時!!!
vivianさんありがとう♪
そしてvivianさんからのサプライズプレゼントが~(^^)v
都城で作られてる苺と
vivianさんお手製のカードケースです(ありがとうございました~)

↑画像をクリックして頂ければ大きくなります
ブログを通じて色々お話してると年も近くお互いに成人している子供もいる事が分かり
携帯でメール


「いつかお会いしたいですね~」とメールで話してたら
意外にも早くそれが実現する事に!!!
そう!それが今日実現したんですよ\(^o^)/
イオンモールでam11:00に待ち合わせ♪
vivianさんが来るまでちょっとドキドキそわそわの私。。。
でもお会いしてみるととっても気さくで男前の彼女(笑)
笑顔がとっても素敵で明るい口調にどんどん引き込まれてあっという間に彼女のファンになってしまった私です♪
vivianさんはお洋服を作るお仕事をされてるんですよ~
そんなハンドメイドなお話から家族の話や色んなお話をお茶をしながらそしてランチをしながらずっと話し続けました(^^ゞ
とっても楽しいひと時!!!
vivianさんありがとう♪
そしてvivianさんからのサプライズプレゼントが~(^^)v
都城で作られてる苺と
vivianさんお手製のカードケースです(ありがとうございました~)

↑画像をクリックして頂ければ大きくなります
タグ :vivianさん
2009年01月21日
高鍋で雑貨屋巡り♪
今日は朝からemiちゃんtukaちゃんkameちゃんと私で高鍋の雑貨屋さん巡りをしました~♪(tukaちゃん運転ありがとうね~)
行った所は
「クロシェット」・・・”いちごJam*展"
「チャンムーンランファン」

「チャンディー屋」(アジアン雑貨)

「ショパンの家」(川南)
「カントリーショップ みっふぃーず」

私のお勧めは「チャンムーンランファン」と「ショパンの家」
ここで購入した雑貨はこれ


このメンバーで月1くらいでハンドメイドクラブをする事にしました~\(^o^)/
その1回目が来週の水曜日に決定♪
行った所は
「クロシェット」・・・”いちごJam*展"
「チャンムーンランファン」


「チャンディー屋」(アジアン雑貨)

「ショパンの家」(川南)

「カントリーショップ みっふぃーず」

私のお勧めは「チャンムーンランファン」と「ショパンの家」
ここで購入した雑貨はこれ


このメンバーで月1くらいでハンドメイドクラブをする事にしました~\(^o^)/
その1回目が来週の水曜日に決定♪
2009年01月21日
お出かけ前に芋情報
今朝は。。。
今から高鍋の雑貨屋さん巡りをemiちゃんtukaちゃんkameちゃんとしま~す♪
その前に昨日、妹から「これ激うま!よーーー」ともらった焼き芋の紹介です
もう晩ご飯を食べてたんだけど
妹のその言葉を聞いて我慢できず
小ぶりのその焼き芋を割ってみると
その黄金色って言うか山吹色って言うか
見るからにおいしそうな色なんですよ
この画像の色はなんだか実際の色より薄いですね
もっと濃い山吹色です
一個だけと思って食べたんだけど
あんまり美味だったので
満腹なのに
もう1っ個
食べちゃいました(^^ゞ
その名は「安納紅」
鹿児島は種子島産です
どこで売ってたのか聞いたら
イオンモールのジャスコだそう
今度行った時には次男の分も買ってやろう~!!!
↑そうなんです・・・私。。。次男の分も次男が寝てる間に食べちゃいました(ごめんね次男)
今から高鍋の雑貨屋さん巡りをemiちゃんtukaちゃんkameちゃんとしま~す♪
その前に昨日、妹から「これ激うま!よーーー」ともらった焼き芋の紹介です
もう晩ご飯を食べてたんだけど
妹のその言葉を聞いて我慢できず
小ぶりのその焼き芋を割ってみると
その黄金色って言うか山吹色って言うか
見るからにおいしそうな色なんですよ
この画像の色はなんだか実際の色より薄いですね

もっと濃い山吹色です
一個だけと思って食べたんだけど
あんまり美味だったので
満腹なのに
もう1っ個
食べちゃいました(^^ゞ
その名は「安納紅」
鹿児島は種子島産です
どこで売ってたのか聞いたら
イオンモールのジャスコだそう
今度行った時には次男の分も買ってやろう~!!!
↑そうなんです・・・私。。。次男の分も次男が寝てる間に食べちゃいました(ごめんね次男)
2009年01月20日
ボブカットとダイソーとランチ♪
今日は朝一で伸びきってぼさぼさの髪をカットしにいつも行く大島通線沿いのSpakleへ~
行って「どうのようにしますか?」と聞かれた時はせっかく肩よりちょっぴり長めになった髪を短くするつもりはなくちょっとだけ揃える程度と思ってたんだけど。。。
ヘアカタログを見て「こんな感じにしてみませんか?」と言われたのが・・・ボブカット
どうしようか???かなり迷って
イメージチェンジも良いかもと思い直し
いざ!ボブカットに
10㎝以上は切ったかも?!
こんな感じになりました
それからお友達と会うためもう少し先のジャスコとかダイソーとかある駐車場に=3=3=3
で、ついでにぶらっとダイソーに
いつもの手芸品コーナーに行くとこんな可愛いものを発見♪♪♪
刺繍のくるみボタンです
9種類もあるんですよ
その内の2種を購入
可愛い刺繍入り6個で105円なんてお安いですよね~(^^)v
そのお友達も私同様一年生の子がいるのであんまり長居は出来ないという事で
この敷地内にある魚蔵という回転寿司と和食のお店でランチ♪
お互い別々の小学校ですが色んな情報交換や勉強に関する悩み等お話できてとっても有意義な1日でした~
行って「どうのようにしますか?」と聞かれた時はせっかく肩よりちょっぴり長めになった髪を短くするつもりはなくちょっとだけ揃える程度と思ってたんだけど。。。
ヘアカタログを見て「こんな感じにしてみませんか?」と言われたのが・・・ボブカット
どうしようか???かなり迷って
イメージチェンジも良いかもと思い直し
いざ!ボブカットに
10㎝以上は切ったかも?!
こんな感じになりました

それからお友達と会うためもう少し先のジャスコとかダイソーとかある駐車場に=3=3=3
で、ついでにぶらっとダイソーに
いつもの手芸品コーナーに行くとこんな可愛いものを発見♪♪♪

9種類もあるんですよ
その内の2種を購入
可愛い刺繍入り6個で105円なんてお安いですよね~(^^)v
そのお友達も私同様一年生の子がいるのであんまり長居は出来ないという事で
この敷地内にある魚蔵という回転寿司と和食のお店でランチ♪
お互い別々の小学校ですが色んな情報交換や勉強に関する悩み等お話できてとっても有意義な1日でした~
2009年01月19日
コロン♪としたあみあみバッグ
ちょこっとだけ使ってはどんどんたまっていく毛糸の山
この毛糸たちを使い切ってしまいたくて
1日お家に篭って編み編みして最終的に形になったものは
このコロンとしたbagです
ちょっとカラフルだけどね(^_-)-☆
編み始めた時は何を編むのか決まってなくて(^^ゞ
途中、ベレー帽みたいだぁ~って自分でかぶって鏡を見たり(笑)
結局、毛糸の帽子はあんまりかぶらないかも?と思い直し
実用的なバッグを作ることに決定!
色んな角度から画像を撮って楽しんでみました~(^^♪


この毛糸たちを使い切ってしまいたくて
1日お家に篭って編み編みして最終的に形になったものは
このコロンとしたbagです

ちょっとカラフルだけどね(^_-)-☆
編み始めた時は何を編むのか決まってなくて(^^ゞ

途中、ベレー帽みたいだぁ~って自分でかぶって鏡を見たり(笑)
結局、毛糸の帽子はあんまりかぶらないかも?と思い直し
実用的なバッグを作ることに決定!
色んな角度から画像を撮って楽しんでみました~(^^♪



2009年01月18日
シュシュをあみあみ♪
先日、妹から「シュシュの編み方教えて~」とSOS
しかし私・・・
シュシュなんて編んだことないのって言ったら
これがあるからとりあえず挑戦してみてよ~
って編み図を渡されました
編み図を見ると一段目の編み方が中長編みって書いてある
中長編み???
しかし今はネットで調べたら懇切丁寧に編み方が画像付きで載ってるんですね~!!!
で、出来上がったのが試作品のこれ
早速昨晩妹のとこに伝授しに~
正直言って私はシュシュにはあんまり興味はなかったんだけど編んでみて手首とかにつけてみると可愛い~♪ってことに気が付きました(^^ゞ
で、自分用にふわふわ毛糸で編んでみました
それがこれ♪
手首にアクセントとしてつけて明日辺りお出かけしてみようかしら(^_-)-☆
しかし私・・・
シュシュなんて編んだことないのって言ったら
これがあるからとりあえず挑戦してみてよ~
って編み図を渡されました
編み図を見ると一段目の編み方が中長編みって書いてある
中長編み???
しかし今はネットで調べたら懇切丁寧に編み方が画像付きで載ってるんですね~!!!
で、出来上がったのが試作品のこれ

早速昨晩妹のとこに伝授しに~
正直言って私はシュシュにはあんまり興味はなかったんだけど編んでみて手首とかにつけてみると可愛い~♪ってことに気が付きました(^^ゞ
で、自分用にふわふわ毛糸で編んでみました
それがこれ♪

手首にアクセントとしてつけて明日辺りお出かけしてみようかしら(^_-)-☆
2009年01月16日
おもてなし展=高屋温泉=
今日はさっちゃんママをお誘いして西都は高屋温泉で16日から18日まで開催されてる「おもてなし展」に行ってきました~♪
10時少し過ぎに到着したんですが高屋温泉があるところは私が住んでいるところと比べると気温が低いのか?そこら辺りの木々や地面は霜がまだ残っていて空気も冷たい!
このおもてなし展はいくつかのブースがそれぞれ離れのお部屋にあります。
まずは美々津の「民」さんのブースへ♪
そこは雑貨や洋服やその他諸々が所狭しと並べられててどれも素敵で目を見張るばかり
で!私の目にとまったものは・・・
茶筅(笑)
何年か前にお友達のお茶の先生に抹茶の立て方を教わって
お抹茶の素晴らしさに引かれ茶筅と茶器を母からもらい
抹茶を購入して自宅でお抹茶を立てて楽しんでた時期があるんですよ♪
ここで(民さんのブース)売られていたお茶は鹿児島の「西製茶」さんのものでとっても美味しいそうです
私が購入したのは抹茶と煎茶2缶
そしたらなんと和三盆のお菓子、金平糖とお抹茶を出していただきました\(^o^)/
お抹茶はほんのりと甘く美味しかったですよ

帰り際にとんぼ玉の実演も見せていただいたんですがその作る工程の素晴らしさに感嘆!!!(美々津のとんぼ玉工房「福屋」)
今度は次男を連れて美々津の工房に体験しに行こうと思ってます(^^)v
本当はもう少しゆっくりして帰りたかったのですが午後2時から参観日&懇談会があるのでランチもせずに帰路に・・・
と言いながら途中「とちの屋」さんの前を通ったのでお弁当を買いに途中下車
マリさんちのお弁当はとっても美味しかったです(^^)v

10時少し過ぎに到着したんですが高屋温泉があるところは私が住んでいるところと比べると気温が低いのか?そこら辺りの木々や地面は霜がまだ残っていて空気も冷たい!
このおもてなし展はいくつかのブースがそれぞれ離れのお部屋にあります。
まずは美々津の「民」さんのブースへ♪
そこは雑貨や洋服やその他諸々が所狭しと並べられててどれも素敵で目を見張るばかり
で!私の目にとまったものは・・・
茶筅(笑)
何年か前にお友達のお茶の先生に抹茶の立て方を教わって
お抹茶の素晴らしさに引かれ茶筅と茶器を母からもらい
抹茶を購入して自宅でお抹茶を立てて楽しんでた時期があるんですよ♪
ここで(民さんのブース)売られていたお茶は鹿児島の「西製茶」さんのものでとっても美味しいそうです
私が購入したのは抹茶と煎茶2缶

そしたらなんと和三盆のお菓子、金平糖とお抹茶を出していただきました\(^o^)/
お抹茶はほんのりと甘く美味しかったですよ

帰り際にとんぼ玉の実演も見せていただいたんですがその作る工程の素晴らしさに感嘆!!!(美々津のとんぼ玉工房「福屋」)
今度は次男を連れて美々津の工房に体験しに行こうと思ってます(^^)v
本当はもう少しゆっくりして帰りたかったのですが午後2時から参観日&懇談会があるのでランチもせずに帰路に・・・
と言いながら途中「とちの屋」さんの前を通ったのでお弁当を買いに途中下車
マリさんちのお弁当はとっても美味しかったです(^^)v
2009年01月14日
西都のPAO(パオ)
このみやchanblogをされてる方の記事を読んで西都のパオの食料品売り場に以前1回行ってから新鮮さや価格が気に入ったので、今日またまたお買い物に行ってきました~♪
そして嬉しいものを発見!!!
このヨーグルトなんですが
チチヤスのなんですよ~
チチヤスは広島にあるんですが
私の生まれ育った岩国の近くなんですよ
私が通った小、中学校の牛乳はこのチチヤスで作られたものでした
そして私は小さい時からこのチチヤスのヨーグルトが大好きでした
27年前にお嫁に来たときにはこのチチヤスの製品は宮崎のスーパーにはなかったんですよ
でも最近気が付いたんですがオーソドックスのプレーンのチチヤスヨーグルトなら我が家の近くのスーパーでも売られているんですね
でもでもこのパオには私も見たことのないチチヤスの飲むヨーグルトやら苺やフルーツミックスのヨーグルトがあったんです
もう嬉しくて買っちゃいました(^^)v
やっぱり子供の頃から慣れ親しんだ味って忘れないもんですね♪
そして嬉しいものを発見!!!
このヨーグルトなんですが

チチヤスのなんですよ~
チチヤスは広島にあるんですが
私の生まれ育った岩国の近くなんですよ
私が通った小、中学校の牛乳はこのチチヤスで作られたものでした
そして私は小さい時からこのチチヤスのヨーグルトが大好きでした
27年前にお嫁に来たときにはこのチチヤスの製品は宮崎のスーパーにはなかったんですよ
でも最近気が付いたんですがオーソドックスのプレーンのチチヤスヨーグルトなら我が家の近くのスーパーでも売られているんですね
でもでもこのパオには私も見たことのないチチヤスの飲むヨーグルトやら苺やフルーツミックスのヨーグルトがあったんです
もう嬉しくて買っちゃいました(^^)v
やっぱり子供の頃から慣れ親しんだ味って忘れないもんですね♪
2009年01月13日
カップマット
昨年トステムさんのイベントで頂いたティーカップ&ソーサーのセット
形も色も私好みでもうしばらく飾っておきたくてカウンターにそのまま置いておいたんだけど
やっぱりこれらを置くドイリーというのかな?マットっていうのかな?
それを作りたいと思いながら
なかなかデザインとか思い浮かばなくて(^^ゞ
そしたら先日いつも行くブリュッケさんのshopに刺繍用の素敵な布を見つけました♪
そして買ったままになってた刺繍の本をみてそのデザインをちょっと真似して
こんなマットが出来上がりました\(^o^)/出来立てのほやほやです(笑)
UPにしてみるとこんな感じ~

チェーンステッチ(6本取りの刺繍糸で)と毛糸でお花のモチーフの組み合わせです
出来上がってみて手前味噌ですが^^;なかなか良い感じに仕上がったので色違いでもう1枚作ってみようと思ってます(^^)v
形も色も私好みでもうしばらく飾っておきたくてカウンターにそのまま置いておいたんだけど
やっぱりこれらを置くドイリーというのかな?マットっていうのかな?
それを作りたいと思いながら

なかなかデザインとか思い浮かばなくて(^^ゞ
そしたら先日いつも行くブリュッケさんのshopに刺繍用の素敵な布を見つけました♪
そして買ったままになってた刺繍の本をみてそのデザインをちょっと真似して
こんなマットが出来上がりました\(^o^)/出来立てのほやほやです(笑)
UPにしてみるとこんな感じ~

チェーンステッチ(6本取りの刺繍糸で)と毛糸でお花のモチーフの組み合わせです
出来上がってみて手前味噌ですが^^;なかなか良い感じに仕上がったので色違いでもう1枚作ってみようと思ってます(^^)v
2009年01月12日
ぜんざい大好き♪
昨日は鏡開きでぜんざいを作られたお宅が多いみたいですね~
我が家は喪中だったので鏡餅はなかったのですが
もらい物の小豆が一袋あったので
大好きなぜんざいを作りました♪
レシピ通りでは私にはちょっと甘すぎるのでかなり少なめのお砂糖で作るんですよ
本当ならぜんざいには塩昆布か昆布の佃煮を添えるのが好みなんですが買い置きがなかったので
ちょっとミスマッチかもしれないけどたくあんを添えてみました(私はたくあんは食べないんですけどね(^^ゞ)

我が家は喪中だったので鏡餅はなかったのですが
もらい物の小豆が一袋あったので
大好きなぜんざいを作りました♪
レシピ通りでは私にはちょっと甘すぎるのでかなり少なめのお砂糖で作るんですよ
本当ならぜんざいには塩昆布か昆布の佃煮を添えるのが好みなんですが買い置きがなかったので
ちょっとミスマッチかもしれないけどたくあんを添えてみました(私はたくあんは食べないんですけどね(^^ゞ)

タグ :ぜんざい
2009年01月11日
広島牡蠣
いつも珍しいものや美味しいものを届けてくれるSさん夫妻がまたまた新鮮な広島牡蠣を持って来て下さいました~\(^o^)/
高鍋の牡蠣も美味しいけれど
私が子供の頃から食べている広島牡蠣も大粒でとっても美味しいんですよ
新鮮なので生牡蠣でも食べれるよと仰ってたけれど
牡蠣といえば私はやっぱり牡蠣フライが大好き!!!
で、早速フライにしようと思ってパン粉を探したらパン粉がない・・・・
ならば食パンで!と思ってみたらこんな日に限って食パンもない・・・
でも時間的に買い物に出るのもなと・・・
しかなく小麦粉と卵でフリッターにしました

でもこれもなかなかいけますよ(^^)v
食感は外はさくっと中はトロ~リ♪
高鍋の牡蠣も美味しいけれど
私が子供の頃から食べている広島牡蠣も大粒でとっても美味しいんですよ
新鮮なので生牡蠣でも食べれるよと仰ってたけれど
牡蠣といえば私はやっぱり牡蠣フライが大好き!!!
で、早速フライにしようと思ってパン粉を探したらパン粉がない・・・・
ならば食パンで!と思ってみたらこんな日に限って食パンもない・・・
でも時間的に買い物に出るのもなと・・・
しかなく小麦粉と卵でフリッターにしました

でもこれもなかなかいけますよ(^^)v
食感は外はさくっと中はトロ~リ♪
2009年01月10日
イカンテ作りwith息子♪
今日のお天気はとっても良かったものの
西風ビュンビュンで寒い1日でしたね~
夕食のお買い物にお外に出たくらいでほぼ1日お家にいた私と次男
お昼を食べててからもらい物の大根が5本あったのでその内の3本でイカンテを作ることにしました
まずは私が縦に薄くスライスしてから
次男がイカの足のように切り目を入れていきます
なんだか最初は次男の包丁使いは怖かったけれど
何枚も切っていく内に段々と上手になっていきます(^^)v
やっと切り終って
2階の西側のベランダの物干し竿に紐を引き
そこに一枚一枚引っ掛けて干します
なんだか冬の風物詩のような風景です♪
このぴゅーぴゅー西風のおかげで美味しいイカンテができそうで~す
西風ビュンビュンで寒い1日でしたね~
夕食のお買い物にお外に出たくらいでほぼ1日お家にいた私と次男
お昼を食べててからもらい物の大根が5本あったのでその内の3本でイカンテを作ることにしました
まずは私が縦に薄くスライスしてから
次男がイカの足のように切り目を入れていきます

なんだか最初は次男の包丁使いは怖かったけれど
何枚も切っていく内に段々と上手になっていきます(^^)v
やっと切り終って
2階の西側のベランダの物干し竿に紐を引き
そこに一枚一枚引っ掛けて干します

このぴゅーぴゅー西風のおかげで美味しいイカンテができそうで~す
2009年01月10日
ブログパーツにメッセージを♪
春は花粉症の私にはちょっと辛い季節でもあるんですが・・・
それでも道々や家々のお庭にお花が綺麗に咲き誇るのが待ち遠しい私
華やいだ感じのブログパーツを見つけました
記事上のパーツに小さくメッセージとあるところをクリックしてくださいね~!!!
その時々の一言メッセージを書いていますので見てくださると嬉しいです♪
それでも道々や家々のお庭にお花が綺麗に咲き誇るのが待ち遠しい私
華やいだ感じのブログパーツを見つけました
記事上のパーツに小さくメッセージとあるところをクリックしてくださいね~!!!
その時々の一言メッセージを書いていますので見てくださると嬉しいです♪
タグ :ブログパーツ
2009年01月09日
ちりも積もれば。。。
100均で購入したブリキ缶の貯金箱が一杯になったので
缶きりでキコキコ開け
広げた新聞紙の上に出して数えました
その模様の画像は。。。(画像上をクリックしてもらえば大きくなりますよ)



10円、1円が一番多いので新聞紙一面に山のようにあるお金でも数えたら、、、思ったより多くありませんでした(^^ゞ
でも毎日お財布の小銭を少しずつ入れていけば貯まるんですよね(^^)v
あっ・・・でもこのお金は私のではないんですよね(^^ゞ
主人のでした。。。
缶きりでキコキコ開け
広げた新聞紙の上に出して数えました
その模様の画像は。。。(画像上をクリックしてもらえば大きくなりますよ)



10円、1円が一番多いので新聞紙一面に山のようにあるお金でも数えたら、、、思ったより多くありませんでした(^^ゞ
でも毎日お財布の小銭を少しずつ入れていけば貯まるんですよね(^^)v
あっ・・・でもこのお金は私のではないんですよね(^^ゞ
主人のでした。。。
タグ :貯金箱